大江健三郎を読んでいた頃 作家大江健三郎さんが逝去された。88歳。大学生の頃からしばらくよく読んでいた。大江のことをどう書いていたか。古い日記を引っ張り出した。 1969年2月5日。(注・20歳) 昨日で期末試験は終わりました。地学落ちたのでレポートを書かねばなりません。テーマは岩波新書「日本列島」or「地球の歴史」の感想文。生物は断念します。 ▲た… コメント:0 2023年03月14日 映画&ほん こんな人あんなひと 続きを読むread more
大人になったね、ダルビッシュさん 昨日のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)日本対韓国に先発登板したダルビッシュ有投手。あまりよい成績ではなかったが、日本チーム登録選手の最年長36歳。後輩たちに技術、メンタル面で適切なアドバイスする「ダルビッシュ塾」が高い評価を受けている。2005年の北海道に日本ハム入団当初から見守っていたぼくとしてもその成長ぶりがとてもうれ… コメント:0 2023年03月11日 健康・スポーツ 続きを読むread more
3.11から明日で12年。あの時、福島にいた あすで、東日本大地震から12年になる。当時、ぼくはJICAからモンゴルに派遣されるための研修を終えて、JR郡山駅にいた。4分半、震度6の激震に耐えたが、なんの被害も支障もなく、翌日札幌に戻ることができた。だからこそ、毎年、厳粛な心であの日を振り返り、今なお、深い傷を負って生き続ける人たちのことに想像をめぐらすほかない。 昨日の北海… コメント:0 2023年03月10日 3.11巨大地震 続きを読むread more
秦豊さんを偲ぶ 若い記者時代から公私ともにつきあいの深かった1年先輩の秦豊(はた・ゆたか)さんが5日、逝去された。昨日の北海道新聞おくやみ欄を見落とし、通夜も今朝の告別式も行けず仕舞いだった。慙愧に堪えない。 ▲秦豊さん(左端)・佳代子(後列右端=故人)さん一家と仲良くしていただいた整理部時代。うちの姐さん(後列右から2人目)の大きなおなかをみれ… コメント:0 2023年03月08日 こんな人あんなひと 続きを読むread more
映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」〜おかえりお母さん〜 90歳代両親の老老介護の生活を娘が撮り続けたドキュメンタリー「ぼけますから…」(2018年)。「おかえりお母さん」とサブタイトルのついた続編をきのう、道新ホールで見た。夫婦の一人娘で映画監督の信友直子さんが第一作同様、小型カメラをもって夫婦に話しかけながらナレーションも手掛けた。 上のチラシによると、「本作は前作をひも解きなが… コメント:0 2023年03月06日 映画&ほん 続きを読むread more
「汚れつちまつた悲しみに」中原中也 昨夜(といっても、日付はきょう3月3日未明だが)、NHKのラジオ深夜便で、俳優の山本学さんが、詩を朗読していた。島崎藤村、中原中也、高村光太郎。ぼくは格別、詩に深い関心があるわけではないが、彼らの代表的な作品は心を込めて鑑賞した時期はあった。高校、大学生だった遠い昔のこと。なかでも、中也の詩集(文庫本だったと思うが)を買って、「汚れつ… コメント:2 2023年03月03日 映画&ほん 続きを読むread more
冬の旅人겨울 나그네 韓国仁川から来たという30代の青年に会ったのは、2月28日の朝10時過ぎ。支笏湖ビジターセンターの玄関前風除室だった。ぼくと家人が宿舎の休暇村支笏湖から歩いて20分ほど、まずこの地域の情報を得ようと立ち寄ったら、3月末までの冬季間は火曜が休館と、本館入り口に表示してあった。青年の傍らには大きなキャスター付きスーツケース。一目で遠くからの… コメント:0 2023年03月02日 旅 続きを読むread more
丸谷才一編「作家の証言」完全版 先週土曜(2月25日)毎日新聞読書面で、「作家の証言」(中央公論新社刊、3960円)の書評(評者は池澤夏樹氏)を読んだ。わたくしごとながら、キタが新聞記者になった年の1972年に「四畳半襖の下張」わいせつ文書事件が起きた。作家丸谷才一氏が裁判で被告側の特別弁護人を務めた。「作家の証言」は証人席に立った著名文学者たちの陳述など裁判記録を再… コメント:0 2023年02月27日 映画&ほん 続きを読むread more
西山太吉氏逝く 沖縄返還秘密協定の存在をスクープした元毎日新聞記者の西山太吉さんが逝去された。91歳。この問題が浮上した1972年4月、ぼくは新聞社に入社したばかりで、稚内支局で生活をスタートさせることをまだ知らない段階。札幌本社で新人記者研修を受けていた。スクープの結果、国家機密漏洩の罪にすり替えられ、逮捕されたことを知り、衝撃を受けた記憶がいまも生… コメント:0 2023年02月26日 新聞&メディア 続きを読むread more
当ブログ6つの「おすすめサイト」 このブログのフロント面左側に6つの「おすすめサイト」が表示されています。北海道新聞サイトを除けば、個人による優れたブログサイトです。当サイトに立ち寄ったついでに、ぜひ読んでいただきたいと思っています。 まずは「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」。言わずと知れた、IPS細胞研究でノーベル生理学・医学賞受賞者。山中博士が… コメント:0 2023年02月25日 続きを読むread more